2011年12月13日火曜日

さるなしドリンク(福島県玉川村)


 「町イチ!村イチ!2011」(有楽町国際フォーラム/2011.12.4)の福島県玉川村ブースで「さるなしドリンク」に目がとまり、珍しい名前だなと思って試飲させていただいたところ、珍しくて不思議な味だったので一本買ってみました。一番近い味はというとキウイフルーツなのですが、ぶどうの味もするしネクターのようなとろっとした感じもして、とにかく今までに飲んだことのないおいしい味でした(実際、さるなしはキウイフルーツの原種でマタタビ科に属するそうです)。
 ちなみに、名前の由来は「猿が我を忘れて食べるから」らしく、また、さるなしは漢字で書くと「猿梨」ですが、梨とは品種的に関係ないそうです。

 持ち帰ってじっくり飲んでみた印象は一言で言うと「純朴」というもので、里山の木々に実った果実を採ってそのまま絞ったようなさわやかな味だと思いました。とかく今の果実系のジュースは、改良を重ねた品種を手間ひまかけて育てて収穫した「洗練された味」がしますが、この「さるなしドリンク」はその対極のような味です。自然と人間の営みが調和している里山の美しい風景を連想させてくれます。

 「さるなしドリンク」の魅力(ブランドのエッセンス)をもっとつきつめて考えると「クセになる味」ではないかと思います。「さるなし」という名前の由来やマタタビのイメージを少し借用しているのですが、何より一度飲んだだけで味の余韻がずっと続き、またあのさわやかな感じを味わいたいという気持ちにさせてくれます。
 こういった「クセになる味」の代表的なブランドは「かっぱえびせん」であり、「コカコーラ」や「ケンタッキーフライドチキン」にもそのエッセンスはあります。そういえば以前、「ケンタッキーフライドチキン」がテレビCMで「食べたくなるなる」というリピート訴求のメッセージを出していました。「さるなしドリンク」もまさに「ふと飲みたくなる飲み物」というメッセージがぴったりくると思いました。

 「町イチ!村イチ!2011」では、いろんな果実を原料とした飲み物をたくさん見かけました。まさに今、日本全国で開発されている地域産品の果実飲料は群雄割拠の状況にあると思います。そんな中で玉川村の「さるなしドリンク」のようなブランドエッセンスを立たせることができる商品は注目に値すると思います。今後の「さるなしドリンク」の展開を見続けたいと思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご意見、ご感想は以下までお願いいたします。
Facebookページ : (有)オールマン


<参考>
販売者:玉川村生産物直売所
購入場所:「町イチ!村イチ!2011」(有楽町国際フォーラム)の福島県玉川村ブース
価格:100円
購入年月日:2011.12.4

2011年12月5日月曜日

八女抹茶 豆乳飲料(福岡県宮若市)


 スーパーの豆乳売り場で「抹茶」の文字が目にとまり、手に取ってみると福岡で作られている八女の抹茶を使用した豆乳でした。白いパッケージが多い乳製品売り場ではインパクトがあって目立つデザインだと思います。


 味の方はというと、最近の豆乳飲料がそうであるように、これも豆乳独特のクセがなく、口当たりがよくてとても飲みやすい味です。一口目で抹茶のさわやかな香りが立ち上がり、喉につっかえることなくゴクゴク飲め、飲んだ後の余韻も満足のいくものでした。どういう時に飲むのが似合うかを考えてみると、空腹時にお腹満たしとして飲んだり、ほっと一息落ち着きたいときに飲むのがあっていると思いました。


 かつて、豆乳飲料は機能性飲料のスーパースターとして市場に登場し、すぐに確固たる市場を形成して今に至っています。市場に受け入れられた最大の理由は、乳製品としての健康感が、植物性というイメージから来る安全・安心感によってビルドアップされたからだと思います。豆乳市場の初期段階は豆乳のクセを無くした飲みやすさの訴求が開発のポイントでしたが、その技術が成熟して一定の豆乳ファンができた今の段階はフレーバーや風味のバリエーション展開、他の素材とのマッチング展開へとステージが移行し、成熟市場の様相になってきています。

 そのような豆乳市場ステージの中で、この「豆乳飲料 八女抹茶」の魅力が何であるかを考えてみると、それは大豆と茶葉というよく似た親戚同士のような素材が出会って生まれた飲料であることだと思いました。よく似た部分をあげてみると、まず「どちらも、今の食品のなかで健康的な素材の代表的なものの一つであること」があげられます。サッカーで例えると、最強FWのツートップというところでしょうか。すでに一般に広く知れ渡っている大豆と茶葉の健康価値が二つ並んで揃っていることは、お客様目線に立つと大きな魅力だと思います。

 もう一点の魅力は「どちらも、畑で育ったものであること」です。畑=大地という連想をはたらかせると、大地というイメージが持っているどっしりとした安定感が、飲んだ後の心が落ち着く感じと潜在的に結びついているのではないでしょうか?そう考えると「畑で育った大豆と茶葉が出会った、地に足のついた健康飲料」という商品コンセプトが成り立つと思いました。例えば、大豆と茶葉をアイコン化したパッケージやPOPなどのビジュアルツールが、このコンセプトで出来ると思います。また、素材である八女の茶葉やふくゆたか大豆の特徴が取り入れられると、もっともっと魅力的なコンセプトが出来るとも思いました。

 いずれにしろ、この商品はお客様目線で考えるといろいろな可能性を持った商品なので長期的に育成される価値のあるブランドだと思いました。今後の展開をじっくり見守りたいと思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご意見、ご感想は以下までお願いいたします。
Facebookページ : (有)オールマン


<参考>
製造者:株式会社ふくれん (URL)
価格:105円
購入場所:東急ストア
購入年月日:2011.12.2